ファクタリングは継続利用するとメリットが大きくなる?

ファクタリングの利用機会で最も多い頻度は、1~2回のみのスポットです。
しかし、同じのファクタリング業者を継続的に利用することによって生じるメリットも存在します。
「1回利用したからもういいかな」と考えている方もいるのではないでしょうか。
継続利用する場合に、より効果的にメリットを受ける方法をご紹介します。

使い方はスポットだけじゃない?


同じファクタリング業者を持続的に利用し続ける利点は、

  • 信用力が上がる
  • 手数料を交渉しやすくなる
  • 初回時よりも入金までのスピードが速くなる
  • 以上のような3つが考えられます。
    それでは、それぞれについて詳しく解説していきます。

    ①信用力のアップに繋がる


    ファクタリングのサービスは融資と異なり、特に厳しい審査はありません。
    審査で重要視するのは、主に売掛先の経営状況などです。
    しかし、ファクタリングを利用する企業が売掛金を使い込んでしまったり、他の返済に充ててしまう可能性はゼロではありません。
    そのため、ファクタリング審査時に、利用企業は会社としての信用よりも、個人としての人間性を重視した審査が行われます。
    これは言うまでもなく、契約を破ることなくきちんと履行するかどうかが重要だからです。
    ここで、継続的にファクタリング会社を利用していれば「経営者としての信用」が積み上がります。
    利用契約中にトラブル等を起こすことなく、支払いをきちんと行う経営者であるということが判断できれば、ファクタリング会社からの信用は増幅します。

    ②ファクタリングの手数料が低くなる


    ファクタリングの最大のデメリットは、手数料が比較的大きくかかるという点にあります。
    2社間と3社間のファクタリングサービスがありますが、総じて約3%から30%程度の手数料が発生します。
    ファクタリングの手数料は売掛金額などによっても大きく変動しますが、利用企業への貸倒リスクも手数料を決定する大事な要因です。
    ファクタリングの手数料は貸倒リスクも加味した上でのパーセンテージであり、信用力が低いと判断されれば、手数料はそのぶん高くなります。
    しかし、継続利用をすることによってファクタリング会社からの信用力を上がっている場合は、手数料を低くしてもらうことも可能性があります。

    ③入金までのスピードが速くなる


    初めてファクタリングを利用する際は、会社情報を説明できる書類や税金・社会保険の関係書類など、用意する必要のある書類が多くなります。
    加えてファクタリングの方法や契約方法などについて詳細な説明が行われるため、どうしても時間を要してしまいます。
    しかし、継続利用をしている場合には必要書類が少なくなり、ファクタリングに関する説明も最低限だけ等、省略されることがあります。
    そのため始めて利用した時よりも、契約を結ぶ時間が短縮され、最短では即日での資金調達が可能になります。

    基本的にはスポットでの検討を


    このように、同じファクタリング業者に継続して依頼するメリットは実は多く存在します。
    しかし、ファクタリングを何度も利用していると、手数料の分だけ利益は削られてしまいます。
    よって、ファクタリングはそもそも継続利用するものではないという認識が必要です。
    ファクタリングを利用する前には、できればスポットで、資金繰りの改善を目指して利用の検討をおすすめします。